スカッシュの動き方

スカッシュボールの打ち方

スカッシュの基本と言えば、なんと言ってもボールの打ち方です。

そこで、スカッシュ基礎知識では、初心者向けのスカッシュボールの打ち方について説明してみたいと思います。

これから、スカッシュを始めたい方にはオススメの情報です。

 

スカッシュの練習方法!

まず、スカッシュのラリーを始める前には、ボールを温めるという目的で、一人ずつボールを打っていく練習があります。それを約5〜10分ぐらい。

相互に行っていきます。

 

最初に、横壁にボールを当てて、床にバウンドしたボールを打ちます。

体の向きは横、ラケットはしっかりと握り方の位置で準備。

 

足は肩幅程度に開きましょう。

ボールを落すとのは、自分の前足辺り。後は、後ろ足から前足に重心を移動させながら前足の横でボールを打ちます。

 

初心者の人にとっての課題とは?

大抵、スカッシュを始めたばかりの人は、打ち方に様々な課題が見かけられます。

  1. ボールが当たらない
  2. ボールが自分の方向に戻ってくる
  3. ボールを強く打っても、前にしかいかない

などなど。

上記3つを上げてみました。

 

実は、それぞれ原因があります。

まず、@の【ボールが当たらない】ですが、多くの方は、打つときに“ボールを見ていない”、

もしくは、跳ね返ってきた“ボールに近すぎている”という大きな問題があります。

 

次に、Aの【ボールが自分の方向に戻ってくる】は打った後のラケットの方向(フォロースルー)が待ちあがっているのが大きな原因です。

 

スカッシュを行う上で、このフォロースルーはとても大事です。

スカッシュのボールは、打ちたい方向にまっすぐ押し出しましょう。

スカッシュコート

最後に、Bの【ボールが自分の方向に戻ってくる】は、高いところを狙えば意外と簡単にクリアーできます。

高い場所というのは、上の図で言えば、真ん中の赤いラインの上の場所。

次へ: 『スカッシュの基本的な動き

 

参考になったらクリックして下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加